Kunimi Jellyfish Public Hall image

Kunimi Jellyfish Public Hall

Aquarium

👍 なかなか良いところです。 一時間くらいでゆっくり回れます。 ただ、こじんまりしているので、団体客が来ると………。 水槽の高さが、子供目線なのでお子さんは見易い反面、長身の方はちょっと辛いかも。 何処の水族館も同じですが、平日にゆっくりがお奨め。


Address

Japan, 〒910-3402 Fukui, Ayukawacho, 195-7 国見公民館

Website

twitter.com

Contact

+81 90-6536-8346

Rating on Google Maps

4.50 (126 reviews)

Open on Google Maps

Working Hours

  • Friday: 10 AM to 5 PM
  • Saturday: 10 AM to 5 PM
  • Sunday: 10 AM to 5 PM
  • Monday: 10 AM to 5 PM
  • Tuesday: Closed
  • Wednesday: 10 AM to 5 PM
  • Thursday: 10 AM to 5 PM

Featured Reviews


Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 4/5 かわさきおじさん 2 years ago on Google
    なかなか良いところです。 一時間くらいでゆっくり回れます。 ただ、こじんまりしているので、団体客が来ると………。 水槽の高さが、子供目線なのでお子さんは見易い反面、長身の方はちょっと辛いかも。 何処の水族館も同じですが、平日にゆっくりがお奨め。
    6 people found this review helpful 👍

  • 5/5 YMMS 5. 1 year ago on Google
    今日はここ!と決めて見学しに来ました。 クラゲ博士こと若い館長さんがメインとなって、スタッフさんや、地元の企業を巻き込んでいて、とても勢いのある雰囲気が楽しめました。 クラゲの展示は勿論ですが地元にこだわっているので、目前にある海から取れたお魚を(少しずつ)飼育していました。 スタッフさんのオススメは「うみうし(赤ちゃん)」私の気になったのは「タツノオトシゴ(赤ちゃん)」でした。可愛い~♥️こんなチビッ子見た時ないし~♥️タツノオトシゴ三兄弟だ~ 水族館ではなく、公民館で飼育というのが、とーっても地元愛を感じました。 元々公民館を改装し「クラゲ展示場」「地元のお魚勉強部屋」「地元のお魚展示コーナー」「工作部屋」など親子で行っても小一時間はゆっくり過ごせる楽しい公民館で、夏休みやお盆時期にはイベントも企画あるそうです。 私は折り紙でクラゲにチャレンジしました。むずい!! 見学していた時にちょうどTV局の人が取材に来てました。 またお土産コーナーで地元の企業の可愛いグッズをいくつかGETしてウキウキです♥️ 越前塩の包装紙に色んな情報が書いてあったので気になった方は買ってみて下さい。 今度は小学生の息子と来ようと思いました。
    3 people found this review helpful 👍

  • 4/5 4M-2M 2 years ago on Google
    孫と一緒に来ました。 一階には数種類の小さなクラゲが水槽の中を 光を浴びてキラキラと泳いでいます。一つ一つクラゲの特徴が書かれていてわかりやすいです。 別の部屋や二階にはタコや魚たちの鑑賞、ヤドカリ、ヒトデ、ナマコなどを触れ、ぬり絵や工作コーナーもあります。 一部改装中でした。
    2 people found this review helpful 👍

  • 5/5 John S. 1 year ago on Google
    大変面白い公民館?でした。 ポップが大変面白いです。歩くだけなら5分とかかりませんが、しっかり見て周ったら結構時間がいると思います。スタッフも気さくな方が多くアットホームな場所でした。階段の踊り場に貼ってあるQ&Aもなかなか面白かったです。 ネコザメなどをかなり至近距離で見るのことができたので満足でした。 小さい子向けのワークショップなどもあります。
    2 people found this review helpful 👍

  • 4/5 o a. 1 year ago on Google
    公民館なので小さめではありましたが、すごく良いところでした。 大人500円子供300円 色々なクラゲを見れました。 特徴もポップに教えてくれるので分かりやすい。一般的な水族館との大きな違いだなと感じました。 手作りのクラゲをつくる工作コーナーがあったり、ほかにもさまざまな魚がみれたりと、 これって小さい子供にはワクワクがつまりすぎてるのではないか? と。 こういった場所があるのはありがたいことで、クラゲ愛的なものも十分感じれる場所で、 とてもジェリーフィッシュな時間を過ごせました。
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 SHIGENOBU A. 1 year ago on Google
    初めて訪れました。クラゲだけではなく、珍しいお魚も見られます。特にクラゲの部屋は幻想的で癒されましたよ〜 おすすめのくにみクラゲ公民館ですよ〜
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 すぎもと(kosei_fukui1710) 1 year ago on Google
    県内でくらげを見たいと思い、行きました。 くらげがいる部屋は真っ暗で 撮影時はフラッシュ禁止です。 別の部屋にタコやウツボ、エビなども いました。 2階は塗り絵や折り紙、黒板に絵を書いたり できます。 1000円でくらげのぬいぐるみくじができ、 1等だと巨大なくらげのぬいぐるみが もらえます✨ ハズレがないのがとても良いです。 店長さんも優しそうな雰囲気で 好感が持てました♪
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 松茂 1 year ago on Google
    多くの綺麗なミニクラゲを見れました。2階の大会議室では沢山の親子連れが創作活動で楽しんでいるようでした。
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 kumataka96 1 year ago on Google
    偶然立ち寄りましたが、とても楽しめました。クラゲ展示は少ないのかなと思いきや、そこからカニや、エイ、小さな水槽など、たくさんの種類を見ることが出来ました。天気のいい時は、前の海辺で海の生き物の観察、採集のワークショップをされていて、子供たちがつかまえた生き物がそのまま展示されることもあるとのことです。


Call +81 90-6536-8346 Open on Google Maps

Trends



Last updated:

Similar Aquaria nearby

Last updated:
()