Kamakura Waku image

Kamakura Waku

Japanese restaurant Japanese authentic restaurant Kaiseki restaurant

One of the Top rated Kaiseki restaurants in Kamakura


Address

2 Chome-3-28 Yuigahama, Kamakura, Kanagawa 248-0014, Japan

Website

kamakurawaku.com

Contact

+81 467-38-8200

Price rating

$$$ $

Rating on Google Maps

4.60 (95 reviews)

Open on Google Maps

Working Hours

  • Tuesday: 6 to 10 pm
  • Wednesday: Closed
  • Thursday: 6 to 10 pm
  • Friday: 6 to 10 pm
  • Saturday: 6 to 10 pm
  • Sunday: 6 to 10 pm
  • Monday: (Marine Day (Observed)), 6 to 10 pm, Hours might differ

Featured Reviews


Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 2/5 Lulu 3 years ago on Google
    (Translated by Google) It is a popular store. I made a reservation and visited at night. Nowadays, I like to have a strong taste and I'm worried about excess salt in my age, but even if I'm just swaying salt no matter what I eat, do I feel like I've come to eat kaiseki? All of them felt a little salty. Although it has been evaluated as having a strong taste, it was a little thirsty after eating, rather than the deep taste of the delicate soup stock of Kyo Kaiseki. There were other comments saying that it was not related to the traditional kaiseki method, so it may be that the dark eyes were aimed at. It was very nice that warm things came out while it was warm. Is it an evaluation such as 2.5? It is a pity that Sorahana Hase, who was my favorite, has moved to Tokyo. (Original) 人気店です。予約して夜に伺いました。味の濃いのが好みで年齢的にそろそろ塩分過多を気にする昨今ですが、ついつい何食べても塩振っちゃうこんな自分でも、懐石食べに来たの潜入感もあるのでしょうか?どれもちょっとしょっぱいなぁと感じるものでした。濃い目の味との評価も出てますが、京懐石の繊細な出汁の奥深い味わいというよりも、やはり濃いなぁと食べ終えた後にはやや喉が渇く程でした。伝統的な懐石の手法に拘らずとのコメントも他にありましたので、濃い目は狙ったものかも知れません。温かいものが温かいうちに出てくるのはとても良かったです。2.5といった評価でしょうか。お気に入りだった長谷の空花が東京に移転したのが残念です。
    5 people found this review helpful 👍

  • 1/5 Neo G. 2 years ago on Google
    They respectfully refused for us to eat there. 😞 dont bother going here if you're not a local. 2021 edit: It seems I mistaken this for a short course restaurant back in 2018, if you want to eat here you need to make a reservation and they serve a full course Kaiseki style cuisine. Looking forward to trying Chef Fujimaki's cooking when I return to Japan afrer this pandemic.
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 M A. 3 years ago on Google
    (Translated by Google) A very recommended kaiseki dish in Kamakura. I was able to eat while watching the food being made at the counter, and all of them were delicate and delicious. This is a shop you want to visit on a regular basis. It is also introduced on Instagram @eat_with_us_jp. The clay pot rice was a luxurious taste that could be taken home as a rice ball if left over. (Original) 鎌倉でとってもおすすめの懐石料理。カウンターで作っているところを見ながら食べることができどれも繊細でおいしかった。定期的に行きたいお店です。 インスタグラム@eat_with_us_jpでも紹介しています。 土鍋ご飯は余ったらおにぎりにして持ち帰ることもでき贅沢な味でした。
    2 people found this review helpful 👍

  • 5/5 ugrank (. 1 year ago on Google
    4.6 美味しいものが食べたかったので訪問致しました。 お料理、お酒、サービスどれもとても良かったです。 特に良かったのがお魚のした処理と調理。 臭みを全く感じさせない丁寧なお仕事でした。 ビールの注ぎもとても良かったです。 繊細な味がわかるお好みの方には特におすすめできるお店です。 ご馳走様でした!
    2 people found this review helpful 👍

  • 5/5 Yu 1 year ago on Google
    「なにこれ…」 「すごい…」 「う、うまい…」 「あぁ、良い香り…」 このように、完全に語彙力を失わせるお店がこちら「かまくら和久」さん。 個人的に、美味しい和食のお店の特徴は ・見た目で想像した味より、口に入れた後の実際の味が上回ってくること だと思っています。 こんな経験をさせてくれたお店はまだ人生史上でもほぼありませんが、ついにここ、鎌倉で見つけてしまいました。ただ、ただ、感動の連続です。素材は基本、すべて鎌倉産。中の装飾も出来る限り地元のものを活用して誂えているとのことで、雰囲気にとても一体感があり、和んだ気持ちで食事をすることができます。 ①茶碗蒸しは鰹節ではなくハマグリで。化学調味料の味がしない、とてもやさしい味。玉子も恐らく地元の平飼い卵を使っているのではないでしょうか。普段、マクロビを心がける私でも全く違和感なくスッと身体に溶け込んでいく品に、以降の期待が高まります。 ②脂の乗ったお魚さんに直接炭を当てて炙りに。少し塩気が利き、まさに絶品。香りがたまりません… ③前半のメインは椀。フタを開けた瞬間の香りが全てを決めるといっても過言ではありません。…想像以上の香りに思わず溜息。。 ④伊勢海老が鎌倉で採れるなんて夢にも思いませんよね。伊勢海老が美味しいなんて言うまでもありませんが、真骨頂は手前に添えてあるブロッコリーのようなもの。「え、なにこれ…」としか言えないほど、不思議でそして幸せになること間違いなしです。 ⑤竹の子の天麩羅って淡白なイメージありませんか?口に入れると、めっちゃクリーミーなんです。またもや「え、なにこれ…」竹の子は水分が多いので、旨味を究極まで引き出すために水分をとっていくと、こんな味になるそう。いやはや、恐れ入りました。隅で炙った太刀魚の上に乗っているのは山椒。絶妙すぎるハーモニーにもう言葉はありません。 ⑥お餅の中にカラスミが入っています。カラスミって私苦手…なんて人もご安心ください。全くクセがなく、ペロッといけちゃいますよ。ここでひと休憩でしょうか。 ⑦そしてここから後半の怒涛のラッシュ!ただの魚じゃありません。何かをまぶした上で油を通しているようで、またまた魚とは思えない不思議な触感と旨味に脳みそは混乱するばかり。下に引いてあるのは餡を混ぜ合わせた酢?これが全体の調和を完璧なものにしています。まさに食のオーケストラ。 ⑧アスパラガスってこんなに甘いの?きっと無農薬や自然栽培のアスパラガスを使っているのでしょう。素材自体の旨味がシンプルな調理方法によって最高峰に引き出されています。周りにまかれている衣、何!?またまた不思議が止まりません。 ⑨牛さんだけは鹿児島産のよう。ネギと竹の子とのコラボレーション、そして出汁との絡まり具合がもう絶妙! ⑩ご飯はまさかの3連ちゃん。 (1)鮪 (2)鱧 (3)鰹節 もちろん鰹節はその場で削りたて。ご飯は長野県産コシヒカリ。炊き上がり直後の蒸らす前のお米も食べさせてくれるところが、憎いね!!特に驚くべきは、鮪さん。口に入れたときのファーストタッチが想像をはるかに上回ってきます。「え、なにこれ…」いただきました! ⑪最後、デザート。これまでの怒涛のラッシュの仕上げ。下のマスカルポーネが身体を清めてくれます。デザートって何で最後に食べるんだろう?とこれまで正直意味が解らなかったんですが、今日、その意味が初めて分かったような気がします。 なんとこのお店、「日本酒のソムリエ」がいらっしゃるのです。よくよく胸のあたりを見ると、四角いバッジが付いているので、見てみてください。だからこそ懐石なのに「ペアリング」という発想が生まれてくるわけですね。私はお酒が弱いので2杯のペアリングをお願いしてみましたが、どちらも本当に料理との相性が良く、すいすいと身体に吸い込まれて行きます。 いやいや、本当に恐れ入りました…料理は芸術ですね。ごちそうさまでした!!
    2 people found this review helpful 👍

  • 5/5 Simon L. 5 years ago on Google
    So many things to say about this place. The fact that I can't stop thinking about this place on my last japan trip says a lot. The environment, the decor, the food is all great. Apparently the food changes with the season, so I definitely will go again
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 Hajime H. 1 year ago on Google
    2歳の孫娘に会いに上京してきた70代の父母と共に鎌倉旅行に。晩餐として予約させていただきました。 民家を改装した店内は完全個室になっており(他の部屋がどうなってるかはまったく分かりませんが)、ゆっくりと過ごすことができました。 予約時に、苦手なもの、幼児向けのメニューなど詳細にお話しいただくなど、非常に丁寧な接客です。 メニューはひとつだけ、11品のコースでしたが、最初から最後まで満足のお料理でした。 旬の食材、店主の地元長野の米を使った飯物など素晴らしく、父母も妻も喜んでくれたようです。 娘には土鍋で炊いたご飯と味噌汁をご用意いただきましたが、大人の味噌汁(赤味噌)とは違い、塩味の薄い白味噌でご用意いただき、娘も美味しかったのか、ご飯・味噌汁ともにおかわり。 2時間の贅沢な時間を過ごせて大満足です。また機会があればお邪魔させていただきます。 I made a reservation for dinner with my parents who came to Tokyo to meet their 2-year-old granddaughter. The interior of the renovated private house is a private room (I have no idea what other rooms are like), so I could spend a relaxing time. When I make a reservation, they asked in detail about things we don't like or the menu for infants. It is very polite customer service. There was only one menu and it was a course of 11 dishes, but it was a satisfying dish from the beginning to the end. The seasonal ingredients and rice dishes made with rice from the owner's hometown Nagano were wonderful, and my parents and wife seemed to be pleased. I had my daughter prepare rice cooked in an earthenware pot and miso soup, but unlike Red Miso for adults, she prepared White Miso with less salty taste. Maybe my daughter enjoyed it too, so she had more rice and miso soup. We are very satisfied to spend 2 hours of luxurious time. I will come again if I have a chance.
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 nao h. 2 years ago on Google
    (Translated by Google) Start with a draft beer that a beautiful woman puts in the thin Kimura glass. Tension is MAX from the beginning. It is said that the way of presentation is full of seasonality, and the dishes used are also made to order, and the chef's quality commitment is included everywhere. Needless to say, each item created by such a person is of the highest quality. Of course, the Japanese sake is also delicious as it is served with all the dishes. Ah, I want to go again soon! (Original) 薄はりの木村硝子で美女が入れてくれる生ビールからスタート。初っ端からテンションはMAX。季節感満載の盛り付け方といい、使っている器もオーダーで焼いてもらっているらしく、随所にシェフの品の良い拘りが盛り込まれております。そんな方の創る一品一品は言わずもがな極上であります。日本酒も全て料理に合わせて出してくれるので、もちろん美味であります。あー早くまた行きたい!
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 MYNAVI T. 5 years ago on Google
    Good test😋 coming again !

  • 5/5 Benjamin 3 years ago on Google
    Cool place

  • 5/5 Daniel H. 1 year ago on Google
    Delicious food, great nihonshu & wine selection, very friendly staff, relaxing atmosphere in traditional Japanese interior


Call +81 467-38-8200 Open on Google Maps

Amenities


  • Offerings
    • ✓️ Wine
    • ✓️ Small plates
    • ✓️ Happy-hour drinks
  • Accessibility
    • ✗ Wheelchair-accessible car park
    • ✗ Wheelchair-accessible entrance
  • Dining options
    • ✓️ Lunch
    • ✓️ Dinner
    • ✓️ Dessert
  • Service options
    • ✓️ Dine-in
    • ✗ Delivery
    • ✗ Takeaway

Trends



Last updated:

Similar Kaiseki restaurants nearby

Last updated:
()