Featured Reviews


Frequently mentioned in reviews: hospital (11) surgery (11) time (6)
Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 5/5 クチコミさん 2 years ago on Google • 298 reviews
    新潟県で1番最先端な病院です! 眼科外来でしたがとても研修医の学生さんもとても親切でよかったと思います 待ち時間はすごく長いです! コロナになって密になってきていますが 検温の機械がサーもグラフィでとてもいいと思います
    19 people found this review helpful 👍

  • 5/5 YUUJI K. 2 years ago on Google • 218 reviews
    当方車椅子利用者。 口コミでの評価は様々ですが、私にとっては普段通っている病院が対処不可能と判断した私の命を救ってくれた病院です。 車椅子利用者の新潟駅からのアクセスは以下の手段が想定できる。 路線バス 私のようなマイカーを使用しない車いす利用者に最も適切(低料金)な新潟駅からの交通手段は新潟交通の路線バスと思われる。 但し、全車両が車椅子対応と思われるがごく稀に未対応の車両もあるので確認必須。 新潟交通の路線バスでのアクセスは下記のとおり。 往路:「新潟駅前」のりば4(新潟駅万代口バスターミナル)C80新大病院線<川端町経由>新潟大学病院ゆき ⇒「新潟大学病院前」(外来玄関前ターミナル)予想所要時間約15分 復路:「新潟大学病院前」のりば2(外来玄関前ターミナル・アメニティモール「バス待合室」前)C80 新大病院線<八千代橋経由>新潟駅前ゆき ⇒新潟駅前 予想所要時間約20分 なお、大学病院は新潟市役所付近のためBRT(連接バス)含む「市役所前」停車の路線バスでのアクセスも可能だが、「市役所前」バスのりばから大学病院に向かう道程(距離約300m)は上り坂となるので単独の手動車椅子利用者は注意。 タクシー 新潟駅前や外来玄関前等新潟市内の「客待ち」や「流し」のタクシーにUD(ユニバーサルデザイン)タクシーはほぼ無いので、突然利用の場合はセダンタイプのタクシーとなる。 そのため車いすからの移乗、車椅子の車両への積載(折りたたみ不可や重量のある車椅子は乗車不可能の場合有り)必須。 個人的には介護(福祉)タクシーかUDタクシーの自前手配での利用を奨励する。 マイカー 外来玄関前ロータリー隣に国際シンボルマーク(通称:車椅子マーク)の駐車スペース(10台分以上有)含む有料駐車場有り。 駐車場には「車椅子用」の表示があるが病院公式サイトでは「身障者用P」と呼称されている。 診察のための来院で60分まで,お見舞いのための来院で30分まで料金無料,それ以降料金発生。
    18 people found this review helpful 👍

  • 5/5 CO c. 2 years ago on Google • 4 reviews
    以前緊急手術で入院しました。婦人科と消化器外科にお世話になりましたが、先生も看護師さんもみんなとても優しくて丁寧でした。病室の冷蔵庫やTV、売店はチャージ式のカードを1枚持っていれば全て使えるので便利でした。
    15 people found this review helpful 👍

  • 3/5 隣のとろろ芋 2 years ago on Google
    (Translated by Google) I don't think it's as bad as word of mouth. My grandmother was taken care of by ovarian cancer. When I suddenly became ill and was examined at another hospital, the cancer had bitten into my intestines, and if I ate rice, I was told that my intestines would rupture and I fasted. Immediate hospitalization. When I had the choice of spending my whole life with intravenous drip or having surgery, I was told that I couldn't do surgery because I didn't have a gynecology department at my hospital, so I was transferred to a university hospital. The result of the test is ovarian cancer. Rice cannot be eaten without surgery. And that. It is permitted to switch to a high-calorie infusion because the infusion does not come in from the arm, and to drink if it is about ENSURE. My grandmother said, "I want to eat rice. Rice balls and pickles come out in my dreams," and decided to have surgery to fulfill my wishes. I can't do the surgery right away, but my doctor did my best and I was able to do the surgery about two weeks later. The doctors are team-based, so they are not alone. There were four doctors at this time. Because of his old age and arrhythmia, he said, "The first and last surgery ..." and performed as much surgery as possible. Even during the surgery, there are several explanations from the teacher. I was worried when I was told that my arrhythmia was so bad ... but the surgery was successful. However, it had metastasized to the bladder and could not be removed. Although he had a life expectancy of two years in stage 2, he was able to eat for the first time in a month after the operation. I was happy. The rice is delicious. I can't forget saying that. I lived for three years from there. Anti-cancer drugs were also promoted, but I felt sick and decided to forgo. Even so, he will see you in the outpatient department. When I was so sick that I couldn't breathe after I was discharged, he said, "Come now." The medical office was not bad. I think it's normal. There are some parts that I have to come by myself without calling an ambulance, but he also promoted hospitalization and did a blood test in the treatment room. There is nothing dissatisfied with the CT, such as taking a picture on that day (although it will be destroyed for a day because reservations are prioritized ...). The doctor will also take the time to explain. Even when he was reluctant to take narcotics, he explained the necessity and side effects for about 30 minutes. A counselor is also stationed, and I was transferred from another hospital, but I feel that it is not so bad. Rather normal. (Original) 口コミほど悪くない気がする。 祖母が卵巣がんでお世話になった。 急に具合が悪くなり他院で診察した時は、癌が腸まで食い込んでいて、ご飯を食べれば、腸が破裂すると言われ絶食になった。即入院。 このまま点滴で一生を過ごすか、手術をするかの選択になった時、うちの病院では、婦人科がないため手術が出来ないと言われ大学病院に転院した。 検査の結果は卵巣がん。 ご飯は手術をしなければ食べれない。 とのこと。 腕から点滴が入らなくなり高カロリーの点滴に切り替え、エンシュアくらいであれば飲んで良いと許可がおりる。 祖母は「ご飯が食べたい。夢におにぎりと漬物が出てくる」と言い、希望を叶えるため手術を決意。 手術もすぐに出来るわけではないが、主治医が頑張ってくれ2週間後くらいには手術が出来た。 医師はチーム制になっているので、1人ではない。この時は4人の医師がいた。 高齢であること、不整脈もある点から…最初で最後の手術」と言われ、出来る限りの手術をした。 手術中も、何回か先生からの説明がある。 「とにかく不整脈がひどくて…」と言われ不安にもなったが手術は成功。 ただ、膀胱にも転移しており、取り除けなかったとのこと。 ステージ2で余命は2年だったが、術後、1ヶ月ぶりに食事がとれるようになった。嬉しかったようだ。 ご飯が美味しいです。と言っていたのが忘れられない。そこから3年、生きた。 抗がん剤も進められたが、体調が悪くなり見合せることに。それでも外来で診察はしてくれる。 退院してから、呼吸が出来ないほど、具合が悪くなった時は「今すぐ来い」と診察してくれた。 医療事務の対応も悪くなかった。普通だと思う。 救急車を呼ばないで自力で来なければいけない部分はあるが、入院も進めてくれるし、血液検査も処置室でしてくれた。CTもその日に撮影してくれるなど(予約優先の為、1日潰れるが…)何も不満はない。 医師も時間をとって説明してくれる。 麻薬の服用に抵抗があった時も、必要性、副作用など30分くらい説明があった。 相談員も常駐しているし、他病院からの転院だったが、そこまで悪くないと感じる。むしろ普通。
    13 people found this review helpful 👍

  • 1/5 剣蘭 1 year ago on Google
    (Translated by Google) When I was in the hospital, I couldn't reach my feet because of the cast, so I was asking a lot of questions. It will be improved when the corset is completed, and I was worried that it was supposed to be discharged in such a state in the first place. There were a few polite nurses, but most of them were unfriendly or appropriate, so I didn't get a very good impression. (Original) 入院時にギプスの関係で腕が足元まで届かないので色々お願いしていたのですが、ある看護師から「そんなんで退院してからどうするんですかねー」みたいなことを言われた コルセットが完成すれば改善されるし、そもそもそんな状態で退院させることが想定されているのかと不安にもなった 丁寧な看護師も数人いたが大半が無愛想だったり適当だったりとあまり好印象ではなかった
    12 people found this review helpful 👍

  • 1/5 小竹しの 2 years ago on Google
    (Translated by Google) The hospital has been renovated and renewed, but the people inside haven't changed. When I was in the hospital before, I had a general round of visits to the professor on Monday evening. It reminded me of a certain medical drama in the Showa era. Is it sloppy even in the current corona disaster? Since it is a university hospital, I think that various advanced devices have been introduced and clinical trials have been constructed, but there are also conspicuous places where the organization is too large and there is a lack of cooperation. If the person in charge is different, you will not be able to say anything clear, and you will often be left alone when you are told to "confirm with the person in charge". Medical errors shouldn't be made, but I hope you're not too careful and it's too late. The shortage of doctors in Niigata Prefecture seems to be serious, and I think it will be difficult every day, but I would like all the people involved to work hard without cross-legged. I happened to get my sick clothes dirty and asked to replace them, but when a veteran nurse sighed and responded, I was also tired. It's not the place you want to go if there is nothing, but it seems to be palpitating just by taking a bus by the side. I don't think hospital officials will confirm that it will be posted here, nor will it improve their constitution. (Original) 病院は改築されて新しくなりましたが、なかの人は変わりません。 以前に入院していた際、月曜夕方に教授の総回診をされていました。昭和の某医療ドラマを思い出しましたね。 いまのコロナ禍でもぞろぞろとされているのでしょうか。 大学病院なのでいろいろ先進的な機器の導入、治験の構築がなされていると思いますが、組織が大きすぎて連携が不足しているところも目立ちます。 担当が違えばはっきりしたことは言ってもらえませんし、「担当に確認します」と言われてほっぽっておかれることもしばしば。 医療ミスはあってはならないことですが、慎重になりすぎて手遅れになるなんてことがないことを願います。 新潟県の医師不足は深刻なようですし、日々大変だとは思いますが、関係者の方々には胡座をかかずお仕事に邁進頂きたいです。 たまたま病衣を汚して交換をお願いしたら、ベテラン看護婦の方でため息付かれながら対応されたときはこちらも疲れました。 何もなければ行きたい場所ではありませんが、側をバスで通るだけで動悸しそうです。 こちらに投稿されようと病院関係者が確認することもないでしょうし、体質改善などされることもないと思いますけどね。
    10 people found this review helpful 👍

  • 2/5 10 months ago on Google
    口腔外科の長谷部先生という方に手術して頂きました。かかりつけの歯科医では、麻酔の注射前に目にタオルをかけ、「これから麻酔しますよ」と声掛けてくれるくれる事が今までの色んな歯科医でも当たり前だと思ってきました。こちらの手術室で「口あけて!」と言われて開けると突然目の前に太くて大きな注射器が見えた瞬間、ズボッ!!と。いきなり声掛けもせず口開けたら注射器と容赦しない刺し方に、痛すぎて「もっと口開けて!」と言われても痛くて開けれませんでした。そして右に少し傾いてた頭を「頭かたむけないで💢」と手で、まるで そっち向けよと言わんばかりの強制的に頭を真ん中にやられた気分でした。腕がいいのかもしれませんが、威圧的に感じます。いかにかかりつけ医の医師が親切に、痛みの恐怖を取り除くための声掛けをして頂いてるんだと確認できました。患者は手術には慣れていません!切られるんですから、、。配慮してほしいです!!
    10 people found this review helpful 👍

  • 1/5 高槁和樹 1 year ago on Google
    妻の付き添いで来院。医師から診察時に「待合室で少し待ってて下さい」と言われて40分程待つが、中々呼ばれなかったので事務の方に確認してもらったところ、終わってるので会計して帰って良いとの事。確認してもらった事務の方が先生に謝り、先生自身は私達への謝罪は一切ありませんでした。自身の言動で周り に迷惑をかけても謝る事が出来ない子供のような残念な先生がいる。病院のレベルや、腕の良し悪しよりも、人間力の向上にも力を入れて欲しいですね。
    7 people found this review helpful 👍

  • 5/5 モンキー 1 year ago on Google
    (Translated by Google) I had a bone marrow transplant here 22 years ago. I am still going to the hospital. I am blessed with good teachers and have the present "life". Therefore, even if the parking lot is crowded, the waiting time for medical examination is long, or there is a line at the time of checkout, you can wait. Compared to that lonely and painful time in the clean room, it doesn't bother me at all. I'm really happy at this hospital. (Original) 私は22年前、ここで骨髄移植をしました。 現在も通院しています。 良い先生たちに恵まれ、今の「命」があります。 だから、駐車場が混んでいても、診察待ち時間が長くても、会計時の行列があっても待てます。 無菌室に入っていた、あの孤独で辛い時間に比べれば、全く苦になりません。 本当にこの病院で良かったです。
    5 people found this review helpful 👍

  • 1/5 mm a. 4 months ago on Google • 4 reviews
    設備等はとても良いと思う。が、数年前に別病院で誤診していた奴がいた。顔見た瞬間ゾッとした。どの面下げて話かけてきてんだ。お前が、ずっと経過観察していた子が、難治性の病気ですごく進行してたよ。今の主治医には、その頃に発症していたと言われている…余命も…。きっともっと早く気づいてれば、今よりももっともっと良い状態で治療出来たはずだ!!医者だからと言って、信じて経過観察していた私もバカだった…もっと疑えば良かった。小児心臓専門みたいな事を言っていたNS。医者だからと言って信じちゃいけないんだ…じゃあどうすればいいのか。言われてる事より少しでも変な事があれば疑おう。アイツがいる限り、行きたいとは思わない。☆なんかつけたくない!患者多過ぎるからなのか人柄なのかわからないか、看護師も愛想良い人と悪い人の差が激しい。数十名対応してもらったが、良かったのは数人だけだった。 本当は社会的に抹◯したい! 本名曝したい!!返せ!!大事な時間!家族との友達との大事な大事な時間普通の生活!返せ!!一生許さない一生怨む絶対に許さない!!!これが広まって特定される事を!!お前の事は一生許さない
    4 people found this review helpful 👍

  • 1/5 14 o. 7 months ago on Google
    精神科の先生に入院中お世話になりましたが産科婦人科宛の紹介状には散々なことばかり書かれて私に伝えてない違う病気やデタラメを沢山書かれました。(私か嘘ついてると言いたいようでした。)紹介先の病院の看護師さんも先生も呆れていました。大学の精神科に入院するとろくでもない人に当たるので注意が必要です。ちなみにこの先生は外来も出てるので外来患者さんも可哀想だなと思ってしまいました。本当に医師としても人間としても失格です。もう会いたくないです。 ほかの診療科は看護師さんも先生も優しいので感謝してます。ですが精神科のとある先生に恨みがあるので星1とさせてもらいます。
    4 people found this review helpful 👍

  • 1/5 五郎岸谷 8 months ago on Google
    新潟大学腎医学医療センター・特任教授の丸山弘樹医師の親族の者です 彼は46歳男性の方の尊い命を奪った「あけぼのばし自立研修センター」の桑名裕二氏と深い繋がりがあり、該当センターに700万円以上の支援をし、間接的に46歳男性の死や大勢の該当センター被害者への加害に関与しました このような事実が明るみにならずに丸山医師が腎医学医療センターのトップであり続け、各社も寄付講座にて支援を行う実情にぞっとします ファブリー病の治療等で検査を検討されている方はこの点を留意する事をお勧め致します 公式サイトもこの件についての追求を恐れて故か、近年に何度も相談窓口などのリニューアルを行っています
    4 people found this review helpful 👍

  • 1/5 わたあめ 1 year ago on Google
    採血のやり方がおかしい そもそも今までも診察前に採血予約できなかったりしておかしかったのに今年になって方針が変わったらしく当日採血予約なし予約10分前しか受付できない結果を知りたいのにまた次回とか意味がわからない。なんのための大きい病院なのか 個人じゃだめだからきてるのに患者の事をもっと考えてください。 病院利用しても駐車料金かかる 受付票に住所記載の意味がわからない。座ってる時隠したりしないと個人情報ダダ漏れ
    4 people found this review helpful 👍

  • 1/5 cha t. 1 year ago on Google
    形成美容外科で顔の痣の治療、検査、入院までの対応まではまともでしたが、その後の思ったほどの改善がなく治療の相談もかねていったら仕方ないですね完全には無理、また同じ治療受けますか?と言葉は丁寧ですが冷たい態度、女医さんでしたがおっさんの治療はいやなのかめんどくさそうなのが伝わってきました。お望み通り二度とあなたのやっかいにはなりません。患者の人生左右する仕事という自覚もないのでしょうね。診察室におかれてたこの方の私物の高級ブランドのバッグが目に付き無駄に記憶に残りました。
    4 people found this review helpful 👍

  • 1/5 oho 1 year ago on Google
    「こんなに薬をつかうなんておかしい、他の人はもっと少ない」 「おかしい、おかしい、おかしい×何十回」 やめてくれと泣いて何度も言っても、言い続けられました。 人によって症状も病状違うのに、今まで何十年もその薬を使ってきているのに、医者がこんなに患者を追い詰めるんでしょうか? ある時は、「他の病院に移れ、みんな移ってる」と言われ、 こちらの病院で手術してから、何十年も必ずMRIを受けろと今までの担当の先生言われ受けていたのにこの先生は「もう再発しないし受けなくていいから移れ」と言われました。 ところが何年かして、MRIを受けるように言われ、「MRIは必ず何年かに一度受けなきゃダメだよ」と言われました。 まるで自分が過去に言ったことはなかったかなように、謝罪もなく、こちらが悪いかのように言われました。 不信感しかありません。
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 クマの森 1 year ago on Google
    入院、通院治療で乳腺外科に通っていました。 院内は新しく綺麗です。 主治医は女性、執刀医も女性でしたので、精神的に安心でした。 お二方とも感じの良い先生です。 入院中の食事は可もなく不可もなく、病院食としては普通だと思います。 バス通いでしたが、新大病院前行きのバスは本数が少ないので、市役所前で下車して、停留所から2-3分歩いて通いました。
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 neko m. 1 year ago on Google
    通院しています。 私情で、なかなか手術をする時間がとれませんでしたが、先日、足の手術が決まりました。個人の事情も汲んくださり、先生も優しいです。手術が上手と評判で、高い技術力のある最新の病院なので、家から1時間ちょっとかかりますが、良い病院があって良かったです。
    3 people found this review helpful 👍

  • 4/5 松崎愼一 3 years ago on Google
    病棟12階に有るラウンジで昔は浴場だった 新潟市内や佐渡ヶ島、弥彦山角田山、越後山脈が見渡せる処、お風呂だったら温泉気分でしたでしょう
    3 people found this review helpful 👍

  • 1/5 H O. 10 months ago on Google
    入院中のご飯の金額が保険内っていう人がいるようですけど、私が今まで他の病院でも入院したことあるんですけど、どこも実費負担で保険外でした。 障害者は、免除してもらえるのかもしれないですけど、保険内っていうのは、役所でも聞いたことが無く、高額医療認定証をもらいに行った時に保険外だと聞きました。 矯正歯科は、人が悪い先生が何人かいます。 説明をちゃんとしないし、いつまでも検査を先延ばしばかりで顎の状態がまだみたいなことばかりで担当を変えて欲しいと言ったら、もう受診拒否して数年後には麻酔科の帰りに見た時、逃げるように下へ降りて行って凄くここの若い先生は意地悪みたいな部分がありすぎです。 別の先生に受診した時には、何ですか?みたいな喧嘩売ってくるような言い方されたくらいで性格が悪いのが比較的、多いと思います。 大学に希望してる人はやめた方が良いです。
    3 people found this review helpful 👍

  • 1/5 takeshi 1 year ago on Google
    (Translated by Google) The reception of plastic surgery had a very bad attitude and made me feel uncomfortable. I don't think I'm dealing with a very sick person. I think that improvement is necessary so that there are no patients who feel the same as me. (Original) 整形の受け付けが非常に態度が悪く不快な思いをしました。とても病人を相手にしているとは思えません。自分と同じ思いをする患者さんがなくなるよう必ず改善は必要だと思います。
    3 people found this review helpful 👍

  • 4/5 3 months ago on Google • 19 reviews New
    歯科のほうで子供のときからオバサンになるまでずっーとお世話になりました。 すべての治療が終わり今後の定期検診の地元の病院も紹介していただきました。 担当の先生の方々に恵まれたのだと思います。私の人生でなくてはならなかった病院です。感謝しています。
    1 person found this review helpful 👍

  • 4/5 min Y. 3 months ago on Google • 10 reviews New
    先日心臓の手術(カテーテルアブレーション)をしました 看護師のかたも、先生もみんな優しかった ありがとうございました 看護師さんから直前緊張ほぐしてもらい、 リラックスして手術受けることができました ありがとうございました 局部麻酔で緊張しましたが、 3時間あっという間に感じました 手術前に腰に痛みがあると言ったら 手術中クッションシートしいてくれました また掃除のかたも一週間に二回位病室にきて掃除をされるのですが、丁寧に掃除されてた ありがとうございます
    1 person found this review helpful 👍

  • 1/5 2000 N. 1 year ago on Google
    入院時の説明にて。 説明は、厚いパンフレットをただ読み上げるだけ。 そんな事だけなら、小学生でもできます。 入院中の食事の説明で。 パンフレットには「食事には保険が適応される」の文言が一切ありません。 読み上げるだけの説明者は、「食事は実費になります」と一言。 「それは全額自腹って事ですか?」と質問したら、「はい。1食は480円になります」ですってよ! 1食480円だそうです。 1日3食で1440円だそうです。 私は木戸病院に入院したことがあり、「入院時の食事は保険適応内です」と説明されました。 私のバカな頭でも、その程度なら知っていました。 でもどうやら新大病院は違うようだ(笑) 「保険適応外の実費、つまり完全自腹」だそうです(笑) ですので「保険の適応されない実費ならいらない」と言ったら、「でも食事は云々」とか言ってました。 まぁ実体験として、2週間は水だけでも生きられますし。 「1食480円ですか。貧乏なのでいらないね」「実費ですが食べないと・・」「実費ならいらない」の押し問答。 私ニコニコ笑顔で、「だから実費ならいらねーっつってんだろ」と言ったら、隣の部屋で招かれ、「保険適応かどうか調べますので少々お待ちを」で約30分待たされ、「完全な実費ではなく保険適応内です」と答えが出るまで1時間。 コイツらもか。 最初から「1食480円ですが、これは保険適応されます」と言えばいいものを、「なぜ完全自腹の実費」と言い張っていたのか不明ですね。 まぁ、保険適応されるのは、知ってましたけど、どの位この病院の入院前説明受付がパッパラパーか知りたくなりましてね。 保険の適応範囲すら即答できないんですかね。 受付は本当に小学生か何かで? こんなの飼ってるのだから、さぞ懐の深い病院なのでしょう。 星をマイナスにできないのが残念ですよ。
    1 person found this review helpful 👍

  • 3/5 枝豆 1 year ago on Google
    現在入院中です。 看護師さん(西4階)がとにかく優しく親切で感動していました。12階の図書室に行くまでは‥‥本の数は少ない!司書!?留守番のおばちゃんのキツイ言葉遣いにダブルガッカリ!入院中二度と12階には行きません。一つ嫌な思いをすると感動していた思いが薄れます。残念です。
    1 person found this review helpful 👍

  • 1/5 mayu n. 4 months ago on Google • 1 review
    確かに医療的には、機械も医師も優秀かもしれないが、その他のスタッフが最悪。特に警備員。悪天候なのに、外で待機するよう言われたり。患者や家族の気持ちに寄り添う気持ちは微塵もない。災害なんか起きたら、どんな扱い受けるのだろう。
    2 people found this review helpful 👍

  • 5/5 Bozxii t. 8 months ago on Google • 1 review
    verygood doctor
    1 person found this review helpful 👍


Call +81 25-223-6161 Open on Google Maps

Trends



Last updated:

Similar places



Similar Hospitals nearby

Last updated:
()