Ichijodani Mountain Castle Ruins image

Ichijodani Mountain Castle Ruins

Historical landmark Castle

One of the Top rated Historical landmarks in Fukui


Address

Sanmandanicho, Fukui, 910-2224, Japan

Website

asakura-museum.pref.fukui.lg.jp

Contact

+81 776-41-2173

Rating on Google Maps

4.60 (49 reviews)

Open on Google Maps

Working Hours

  • Friday: Open 24 hours
  • Saturday: Open 24 hours
  • Sunday: Open 24 hours
  • Monday: Open 24 hours
  • Tuesday: Open 24 hours
  • Wednesday: Open 24 hours
  • Thursday: Open 24 hours

Featured Reviews


Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 4/5 鈴木出羽守重泰 3 years ago on Google
    越前朝倉氏によって一乗山山頂に築かれた詰め城です。 小見放城の脇を通る"馬出ルート" から登城し、麓から山頂の三の丸 (本丸) まで約2時間かけて、じっくり見て回りました。(急な勾配を登らなければならないので、軽装は不向きと思います) 千畳敷や観音屋敷跡等の遺構群は土塁や空堀が良好に残り見所が有ります。 宿直跡からの眺めは福井平野と越前の山々を見渡せるビュースポットですが、目の前を送電線が横切っているため やや残念な印象でした。 更に山頂に向かって、一の丸 二の丸 三の丸 と続き、切岸.横堀.竪堀.堀切.畝状竪堀等の遺構が満載です。 しかし、これだけ充実した鉄壁の防御設備ですが、織田信長の朝倉氏討伐軍の前に朝倉氏当主 義景は越前東部の大野へ逃走、一乗谷城は活かされる事なく役目を終えてしまった様です。
    13 people found this review helpful 👍

  • 5/5 竹下半兵衛 4 years ago on Google
    標高473m。一乗谷の詰城。 さっすが名族、朝倉氏の山城だけあってみどころいっっっぱーい♪ \(^^)/ 連続した曲輪の切岸、間の堀切、月見櫓のうっすら残った土橋 そして畝状竪堀は140条あるとな~ ヽ(*´▽)ノ♪ 隅々まで見ようにもヤブってるトコもあるし、切岸は今でも登れない角度で残ってるし、なあんてウレシイ遺構の多さ♪ o(^-^o)(o^-^)o これで雨降ってこなきゃ~ずうっっっといるのに.. 他にも出城があり、城塞群を形成してて1日ではとても回りきれない♪ また登りたい山城だったよん ( v^-゜)♪
    12 people found this review helpful 👍

  • 5/5 チャンフランコソラ 1 year ago on Google
    7月の朝6時位から入山。 下調べでは、熊出没との事で、鈴を事前に購入しました。 下城戸ルートで登り、馬出ルートで下山。 山城のイメージとして、地元の方が足腰鍛えるために登ったりしてるイメージがありましたが予想以上にキツくて足元も悪かったです(私は普段は自転車通勤以外は運動してません)。 途中イノシンらしきわりと新鮮なフンもあり、すこし緊張しましたが、結局は熊、イノシンともに目撃はしませんでした。 縄張り図(事前にスマホからコンビニでコピーしてました。)を持ちながら実際の場所を確認してみると非常に楽しくてのんびり過ごせました。 三の丸の一番端で一時間近く(腰掛けれるような木があります。近くの木に穴を開けて巣を作っているスズメバチがいます注意)、宿直跡でも一時間近く。 千畳敷やほかの曲輪でも痕跡をのんびり探しながら、結局下山したのは11時位になってました。 平日朝で、早かったせいか、すれ違った人は二組だけでした。 朝倉遺跡の整備ぶりと比べると登山道は整備されてない印象(階段状になってないと登りにくい降りにくい場所が私にとってはありました)。 それだけ人が来ないということなのか、整備されてないから来ないのか。 余り整備され過ぎても探索気分も削がれるし、難しい所ですね。 福井県のホームページには書かれてませんが(見落としてたらすいません)、下城戸ルート登山口に、早朝、暗い夕方は熊の出没の可能性が高いので控えるよう(文面忘れました)と書かれていました。 時間は季節によるだろうし、日の出から既に一時間以上がたっていて普通に明るかった、暑い時期の為にできるだけ涼しい時間帯から登山したいし、登山口まで来て今更引き返せないな~って思い入山しました。 朝倉遺跡管理事務所に行けば鈴も貸していただけるし(営業時間はわかりません)、一乗谷レストラントがある(定休日あり)朝倉遺跡事務所の外にも入山ルート、縄張り図もあります。同じ建物に綺麗なトイレもあります。(私は下山後行きました) 登山口への行き方なども福井県のホームページに写真付きで載っていてたすかりました(一乗城山登山口で検索すると直接飛べます)。 ありがとうございました。
    5 people found this review helpful 👍

  • 5/5 田浦伸一 2 years ago on Google
    (Translated by Google) Yamashiro Ruins is my favorite mountain castle in Fukui Prefecture. Anyway, this mountain castle ruin has the largest number of ridge-shaped vertical moats in Japan. The easiest to understand is the ridged moat around Sannomaru and the ridged moat group above Senjojiki, which is the main enclosure. I think. Also, there is a group of ambush pits near the bottom of Ninomaru or Sannomaru, but I always give up going there because it's a steep slope. There is a kuruwa called the site of night duty, and the view from here is the most wonderful. If you are lucky, you can see Fukui City and sometimes even the Sea of ​​Japan. (Original) 僕が福井県の山城で一番好きな山城跡ですね。とにかくこの山城跡は全国屈指の畆状竪堀群の数の多さですね。一番分かりやすいのが三の丸周辺の畆状竪堀と本丸にあたる千畳敷より上辺りにある畆状竪堀群が分かりやすいかな?と思いますね。あと、二の丸か三の丸の下辺りに伏兵穴蔵群が有るんですけど、行こうにも急な斜面なのでいつも断念していますね。宿直跡と呼ばれる曲輪が有るんですけどここからの眺めが最高に素晴らしいですね。運が良いときは福井市内を一望できるうえに日本海が見えるときもありますね。
    5 people found this review helpful 👍

  • 5/5 気まま楽旅 2 years ago on Google
    百名城である能登の七尾城並みの広さがあり城址から一乗谷や福井市の方向が見えます 観光地図にない道を登ると本当の登山道でした、地図に載ってる道が良いようです
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 yama f. 4 years ago on Google
    土塁を始め様々な遺構があります。 千畳敷跡、宿直跡、一の丸から三の丸まで往復1時間でゆったりと見学しました。
    2 people found this review helpful 👍

  • 3/5 たなかミノル 2 years ago on Google
    (Translated by Google) At 100 famous castles. Free parking is available. The cherry blossoms were in full bloom and beautiful. (Original) 100名城にて。 無料駐車場あります。 さくらが満開でキレイでした。
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 小林和彦 2 years ago on Google
    (Translated by Google) It's a tough mountain castle to attack ~ (Original) 攻めるには中々厳しい山城ですぞ~

  • 5/5 76a q. 1 year ago on Google
    保存状態がよく、それぞれの曲輪が堀切でしっかり守られているのがよく分かります。一の丸には登れませんが、二の丸、三の丸は入れます。宿直跡からの眺めは絶景!時間が無かったので三万谷ルートから登りましたが遺跡側から登った方が出城も見られて面白かったかも

  • 5/5 steeler k. 1 year ago on Google
    ザ山城という感じで城跡まで沢沿いを歩くため、それなりの靴で行った方が良いです。終わりの三の丸までおよそ1時間位登ります。写真では分かりにくいですか、畝状竪堀が素晴らしく残っています。

  • 5/5 青井ブルー 1 year ago on Google
    上城戸、下城戸 熊と蛇に注意? きつい山道で迷子に注意

  • 5/5 Wonshik S. 1 year ago on Google
    往時を偲ばせる朝倉氏の遺跡。 当時の街並みを復元した谷底や詰城である谷の両側にまたがる山肌まで含めた広大な遺跡でした。 まだまだ発掘調査の途中らしいので、今後にも期待大。


Call +81 776-41-2173 Open on Google Maps

Trends



Last updated:

Similar Historical landmarks nearby

Last updated:
()