Featured Reviews


Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 4/5 よしざわとしのぶ 2 years ago on Google
    今日は、2月9日です。今回初めて来ました。以前から、山の上にある展望台は知っていたのですが、行き方がわかりませんでした。今回マップで調べて、道を確認して来ました。まずは目印が、栃木市立皆川中学校でした。そして、その中学校の近くに、皆川公民館があります。そこに行くと、かなり広い駐車場があり、そこに止めることができます。この皆川城跡には、桜がたくさん植えてあり、その季節には、今までは、遠くで見ていましたが、とてもきれいです。行って知ったのですが、桜のほかに、梅が植えられていて、今は、ロウバイが咲いていました。あと2週間もすると、紅梅、白梅と咲きます。花を楽しみながら、展望台まで歩くのも、気持ちがいいです。その展望台からの景色は、天気がいいと、すごく気持ちいいです。遠くは、筑波山、高原山が見え、東北道、ゴルフ場と見えます。上から見る、桜の景色が楽しみです。
    12 people found this review helpful 👍

  • 5/5 おやじ少尉 2 years ago on Google
    寝返りを繰り返しながらも戦国を生き抜き江戸時代に入ると徳川家に従い譜代大名として生き残った皆川氏のお城です。 山の形が法螺貝そっくりなので『法螺貝城』とも呼ばれ、城前を通る県道75号を少し走った先の田んぼの中から見るとはっきりと分かります。 皆川公民館脇に砂利の駐車場とトイレがありそこから登城しました。 しっかり整備されており、曲輪や竪堀、井戸等の遺構がはっきり確認出来ます。 標高150m程の山城ですが急勾配の場所もあり滑りやすい場所もあるので気を付けて登城しましょう。 山頂の本丸は見晴らしが良く展望台も建設されております。
    6 people found this review helpful 👍

  • 5/5 井関英也 1 year ago on Google
    車なら公民館駐車場に余裕で停められる。バスは栃木駅から皆川方面のコミュニティバス(200円)で郵便局前か中学校前で下車。ただし、便数が少ないので事前によく確かめて。 公民館の駐車場は屋敷跡であり、よく見ると芝生広場の奥に土塁が巡っている。 公民館脇から登り始めると直ぐに竪堀があり、神社脇を抜けて『西桜平』方面に行けば、大規模な竪堀と横堀を同時に眺められ必見。ただし、登りがきついので、楽に回りたい方は、左回りで本丸を目指し、降りながら各曲輪や遺構を巡ることをお勧めする。 休憩広場(東屋)の直ぐ上の腰郭に井戸と池がありこらも押さえておきたい。 その直ぐ上には西ノ丸(櫓台?)と見はらし平(二の曲輪)があり、見上げた先に展望台のある本丸(一の曲輪)が聳えている。 登城路の反対側(北側)にも竪堀や腰郭が見られ、別名(法螺貝城)の由来もよく理解できる。 樹木が伐採されているので、造作の状態や眺望も申し分無い。桜や梅なども植栽されており四季を通じて楽しめる山城だ。 なお、近くの金剛寺には歴代皆川城主の墓所がある。
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 T K. 1 year ago on Google
    栃木城を築いた皆川氏の居城、皆川城です。 150mほどの山に数多くの曲輪を配し、その姿から法螺貝城とも呼ばれていたそうな。 確かに他に類を見ないほど多数の曲輪が築かれており、非常に見応えがあります。 本丸までの道もよく整備されており、高齢の方や子供連れでも安心して登ることが出来るでしょう。 背後は絶壁となっており、この城を攻めるのはかなりの犠牲を覚悟しなければならなかっただろうと思われます。 梅林や桜の木も多数植えられており、春は大変美しいだろうと想像されます。 よく整備された山城なので、ぜひ寄ってみてくださいませ。
    2 people found this review helpful 👍

  • 4/5 prinya s. 1 year ago on Google
    見晴らしの良い所でした。ほぼ360度「本丸」見渡せます♪今は咲いてる花々はありませんが咲き誇っている時には近くのゴルフ場からでも目立っていました。駐車場ありトイレあり自販機あり!行く価値ありです😽
    2 people found this review helpful 👍

  • 4/5 ふゆこ 1 year ago on Google
    公民館駐車場を利用できます。トイレあります。地図ももらえます。公園として整備されてます。 法螺貝城と言われるように本丸をぐるっと取り巻くように曲輪が配置されてます。駐車場から本丸跡を見上げると独特の縄張りがよくわかります。神社の横に復元された竪堀があります。 井戸と池跡を見て西の丸にまわりました。西の丸から本丸に向かい北側を見ると切岸の下に横堀が見えます。下に降りると土塁、横堀が巡らされてました。個人的には北側が好きです! このお城は高速道路からよく見えます!
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 茂子 1 year ago on Google
    1月にはロウバイの花が甘い香りを漂わせてます。本丸へ上がる途中には、染井吉野が沢山あり、春は城跡が綺麗なピンク色に… また、本丸の見晴台からの眺めも最高で、筑波山や宇都宮・小山市などの街も快晴の時は見られます。
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 リカリカ 1 year ago on Google
    桜が満開で凄く綺麗でした。かなり登るので足がガクガクしますが 景色は最高でした。


Similar Tourist attractions nearby

Last updated:
()