Minamimido image

Minamimido

Tourist attraction Buddhist temple

😐 大阪市内のど真ん中、梅田から難波までを貫く南行き一方通行の大きな道路、御堂筋。この名前の由来にもなったのが、沿道にある二つの御堂(お寺のお堂)。 そのひとつは“浄土真宗本願寺派津村別院”、通称“北御堂(きたみどう)”。そしてもうひとつがこちらの“真宗大谷派難波別院”、通称「南御堂(みなみみどう)」です。 大...


Address

4 Chome-1-11 Kyutaromachi, Chuo Ward, Osaka, 541-0056, Japan

Website

minamimido.jp

Contact

+81 6-6251-5820

Rating on Google Maps

4.00 (491 reviews)

Open on Google Maps

Working Hours

  • Tuesday: 7 am to 5 pm
  • Wednesday: 7 am to 5 pm
  • Thursday: 7 am to 5 pm
  • Friday: 7 am to 5 pm
  • Saturday: 7 am to 5 pm
  • Sunday: 7 am to 5 pm
  • Monday: (Japanese New Year), 7 am to 5 pm, Hours might differ

Featured Reviews


Reviews are sorted by relevance, prioritizing the most helpful and insightful feedback at the top for easier reference.
  • 3/5 Nobbys !. 1 year ago on Google
    大阪市内のど真ん中、梅田から難波までを貫く南行き一方通行の大きな道路、御堂筋。この名前の由来にもなったのが、沿道にある二つの御堂(お寺のお堂)。 そのひとつは“浄土真宗本願寺派津村別院”、通称“北御堂(きたみどう)”。そしてもうひとつがこちらの“真宗大谷派難波別院”、通称「南御堂(みなみみどう)」です。 大阪メトロの本町駅から御堂筋の西側の歩道を難波方面(南)に向かって歩くと、程なくビルの壁面に「南御堂」と書かれた黒い看板(?)が見えてきます。 でも見えているのは現代的な黒っぽいビルだし、一体どこにお寺が!?、と思いながら歩いていると、ビルの真ん中が空洞になっていて、その向こうにお寺の大きなお堂がドーンと現れて驚かされます。 実はこのビルはお寺の山門で、一般的な山門は木造瓦葺きで、大きなお寺であれば左右に金剛力士像が睨みを効かせていたりするのですが、こちらの山門はホテルや飲食店の入った巨大なビルだという何とも斬新な造りになっています。 ビルの下を歩いてお堂の方に向かうのには少し勇気が必要ですが、どなたでもお堂の中に入って礼拝が可能なので、奥の建物が気になったという方は、気軽に訪れてみてはと思います。 ただしこちらはあくまでもお寺なので、酒気を帯びて訪れたり、境内や堂内で騒いだり、マナー違反となる言動は慎みましょう。 境内には文禄年間(1593年~1596年)に造られた梵鐘や、こちらのすぐ近くで最期を迎えた松尾芭蕉の辞世の句「旅に病で ゆめは枯野をかけまはる」が刻まれた句碑があります。
    6 people found this review helpful 👍

  • 5/5 21 m. 1 year ago on Google
    (Translated by Google) Minami-no-Mido-san, Shinshu Otani sect Namba Betsuinji! On the north side of the same Midosuji, there is Kitamido (1˃̵ᴗ˂̵).The Excel Hotel Tokyu Osaka was standing at the temple gate, making it difficult to see from Midosuji. However, the lower part of the hotel is hollowed out so that Mr. Mido can be seen, and the fusion of old and new is wonderful... (Original) 真宗大谷派難波別院事、南の御堂さん!同じ御堂筋北側には北御堂が有る(๑˃̵ᴗ˂̵)山門はエクセルホテル東急大阪がドーンっと立っており御堂筋からは見え難くなっていた。但しホテルの下側は御堂さんが見える様にガバッとくり抜かれていて、新旧の融合が素晴らしい…
    3 people found this review helpful 👍

  • 4/5 高橋俊男 2 years ago on Google
    (Translated by Google) Jodo Shinshu Otani sect Namba Betsuin, commonly known as ``Minami-mido'', is a branch of Sakai Betsu-in (Sakai Minami-do) in Sakai City, Osaka Prefecture, where the main deity is Amida Nyorai, and the Shinshu Otani sect's Osaka educational office and educational center are attached. In 1595, Toyotomi Hideyoshi donated the temple grounds, and Kyonyo founded Otani Hongwanji in the land of Osaka Watanabe. In 1945, it was destroyed by fire in the Great Osaka Air Raid.In 1961, the main hall and temple gate were completed.The main hall was made of reinforced concrete, and the scale was reduced. However, it retains the style of the double roof. (Original) 浄土真宗大谷派難波別院、通称「南御堂」寺格は別院御本尊は阿弥陀如来、真宗大谷派の大阪教務所、教化センターが併設され大阪府堺市にある堺別院(堺南御堂)を支院とする、文禄4年(1595年)豊臣秀吉より寺地を寄進され教如が大阪渡辺の地に大谷本願寺を開創する、慶長3年(1598年)大阪城三の丸造営に伴う船場の街区拡充の為大谷本願寺が現在地へ移転する、昭和20年(1945年)大阪大空襲により焼失する、昭和36年(1961年)本堂及び山門を兼ねた御堂会館が完成、本堂は鉄筋コンクリート製で規模も縮小されたが二重屋根の様式を留めている。
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 的場晴斗 1 year ago on Google
    御堂筋から現れる南御堂はまるで大きな建物をくりぬいて額縁の中に鎮座されているように見えます。その空間は写真では窺い知れない巨大なもので、瑠璃色の永遠の空へと続く。意図してそうされたものだろうが感嘆のため息が自然とこぼれた。
    3 people found this review helpful 👍

  • 5/5 Corona M. S. 7 years ago on Google
    Beautiful find just walking around on a rainy day.
    2 people found this review helpful 👍

  • 4/5 Hiro O. 7 years ago on Google
    Here is quiet temple for pray. They are reconstructing to new building with the hotel.
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 Sudhanshu 4 years ago on Google
    SUCH A PEACEFUL PLACE
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 Joss H. 5 years ago on Google
    Great temple
    1 person found this review helpful 👍

  • 5/5 別所長治 7 months ago on Google
    御堂筋にある大きめのお寺です。 一見、ホテルやカフェもあるビルに見えます。 この近くで亡くなった芭蕉関係の行事をやってます。
    1 person found this review helpful 👍

  • 4/5 AWCHAT Dhruva S. 4 years ago on Google
    Peace in the middle of the bustling city

  • 5/5 のーくん �. 1 year ago on Google
    (Translated by Google) Refurbished to include Starbucks, etc., and renewed in a more urban style (Original) 改装されてスタバ等が入り、更に都会的にリニューアル

  • 4/5 レスポール 1 year ago on Google
    (Translated by Google) Shinshu Otani school. The pig monk is called "Button-kun". There is "Himalayan stone" on the premises. It is said that it was named "Midosuji" because it connects the North Mido and the South Mido. (Original) 真宗大谷派です。豚のお坊さんは「ブットンくん」というそうです。敷地内には「ヒマラヤ石」があります。 北御堂と南御堂を結ぶことから「御堂筋」と名付けられたそうです。

  • 1/5 artist_ u. 9 months ago on Google
    選択を誤りました。 盆踊りで行ったのですが、人が多すぎて満足に踊ることができませんでした。 賑やかで盛り上がっているのは良いんだけど、踊り子の輪がギュウギュウ詰め! それにやたらと民謡が多くて興味なし! 河内音頭と江州音頭だけで良いんだけど、2、3曲しかありません。 出番無し… 自分には合わない盆踊りでした。 もう行かないです。 ただ雰囲気を楽しみたい方にはオススメです。


Call +81 6-6251-5820 Open on Google Maps

Trends



Last updated:

Similar Tourist attractions nearby

Last updated:
()